サイトアイコン 火災保険申請で保険金がおりた体験記

火災保険申請トラブルの実例と2つの防止ポイント

火災保険申請トラブルの実例と2つの防止ポイント

最近は「火災保険の申請を巡る高齢者のトラブルが増えています。そこで今回は、国民生活センターに寄せられた実例を引用して、その防止策を解説いたしますので、申請する際の参考にして下さい。

火災保険申請トラブルの事例1】

申込時に手数料に関する説明がない。

突然事業者が訪れ「風水害や雪害などが原因で家屋に壊れたところはないか。損害保険で負担
なく修理ができる。当社で見積もりを出し、保険適用されれば保険金が出る」と言われたの
で、数年前の大雪でベランダの屋根がゆがんだことを話した。後日その事業者の調査員が来る
と言われ、申込書にサインした。その後、契約している保険会社に問い合わせてみたら
「あやしい話ではないか」と言われ、心配になった。

申込書をよく見たら「保険会社に認定された保険金額が、見積金額より大幅に減額され修理工事が困難な場合は、30%の手数料を払う」と記載されていた。30%の手数料の話は聞いていないし、保険金額によって修理工事をするかどうかが決まるのも不審なのでこの事業者への申し込みをやめたい。
(70 歳代 女性 埼玉県)

この事例についての解説と防止対策

上のケースで気になったポイントは「保険金が見積よりも少なくて修理工事が困難になった場合は30%の手数料を払う」という点ですね。通常、火災保険申請の代行をする会社では「保険会社から保険金がおりた場合は成果報酬として手数料30%を払って下さい」という契約はよくあります。

しかし、今回の場合は修理を請け負う会社なのか、工事が出来なくなった場合に30%の手数料を払って下さいというのは、その会社にだけ都合の良い契約ですよね。さらにこの女性の方は、30%の手数料の話は聞いていないと言っていますので業者が事前にキチンと説明したのか、契約書を残していたのかが疑問視されます。

火災保険申請トラブルの事例2】

クーリング・オフをしたところ、手数料は支払うようにいわれた。

「近隣で工事をしている。お宅も壊れている雨どいを保険で修理できる」と事業者が自宅を
訪ねてきたので、その事業者に雨どいの修理を依頼したが、契約書はもらっていない。事業者
は、保険金の請求に必要な見積もりや図面を作成して直接保険会社へ提出したようで、後日保
険金が80万円支払われた。

その後、事業者に保険金請求の手数料として保険金の 35%を支払うよう言われたが「そのよう
な説明を受けていない。契約書ももらっておらず納得できない」と伝えると「最初に説明を
したはずだ」と言われた。
不審に思い事業者にクーリング・オフしたいと伝えると「修理工事の契約はクーリング・オ
フできるが、手数料は工事をしなくても払うことが法律上決まっているので、手数料は支払っ
てもらう」と言われた。
(50歳代 女性 群馬県)

この事例についての解説と防止対策

上のケースで気になったポイントは「保険金の請求に必要な見積もりや図面を作成して直接保険会社へ提出した」という点です。火災保険申請サポートでもお客様の代わりに見積もりや図面を作成する事がありますが、最終的に保険会社に郵送するのは、あくまでもお客様の意思なので、代行業者が直接保険会社に郵送してしまうというのはあり得ません。

また、手数料35%を支払うという点ですが、その説明も受けていないし契約書ももらっていないので明らかに業者のほうが説明不足ですね。契約書がなければ法的にも認められないのではないかと思います。

火災保険申請トラブル2つの防止ポイント

二つの事例は、いずれにせよ業者もボランティアで行っている訳ではありませんから修理工事や手数料が発生するというのは必ずあります。それが彼らの収入源になる訳ですからそれを踏まえた上で、1.依頼をする場合は必ず書面で残る契約書を交わして下さい。2.特に手数料に関しては、一番のトラブルの素ですから事前に何度も確認しておきましょう。

なお、契約書を交わさないという業者は、後々トラブルになりますからその時点でハッキリと断りましょう。
こちらの関連記事も参考にして下さい↓
詳細はこちら >>火災保険の特殊詐欺を見破る3つのポイント【実例付】

私がおすすめする火災保険申請サービスの詳細はこちら >>平均100万円の保険金がおりる可能性があります!